
津和野名物源氏巻とは、きつね色に焼いた薄いカステラ生地でこし餡を巻いたもの。昔から津和野のお土産として親しまれています。
由来は諸説ありますが、仮名手本忠臣蔵の登場人物のモデルになったと言われている、津和野の家老が藩主を救うために吉良上野介に袖の下を送ったことがこのお菓子の起源だと言われています。
こちらは昔ながらの長いもの。たまに一本丸ごと召し上がる、という方もいらっしゃいますが、切ってから食べるのが一般的です。
季節ごとにいろいろな味の餡を包んだ源氏巻を作っていますが、基本は小豆のこし餡になります。
箱も色々ご用意しております。2本包み、3本包みなど、「包み」と表記のあるものは、簡単な包装紙で包んだだけのものとなります。ご注意くださいませ。
また、熨斗もご用意しております。ショッピングカートより設定ができますので、ご注意くださいませ。
- 香ばしくキツネ色に焼いた薄い生地でこしあんを包んだ津和野の伝統和菓子です。
- 包み : 個包装されたものを包装紙でまとめてお包みした形となります。
- 箱入 : 個包装されたものをきちんとした箱に入れ帯止めした形となります。
- 3本入 : 縦20.5cm × 横21.5cm × 高さ2.5cm
- 4本入 : 縦20cm × 横14cm × 高さ4.5cm
- 5本入 : 縦20cm × 横21cm × 高さ4.5cm
- 6本入 : 縦20cm × 横21cm × 高さ4.5cm
- 8本入 : 縦20cm × 横27.5cm × 高さ4.5cm
当店は安心で安全な和菓子を心がけています。甘みも抑えているため砂糖の使用量も少なく、従って賞味期限が他の和菓子と比べ、大変短いものもございます。お買い上げの際は十分ご注意くださいませ。
- こしあん:(小豆、砂糖、還元水飴)(国内製造)、小麦粉、砂糖、卵、還元水飴/膨張剤
- こしあん:小麦粉、卵
699-5604
島根県鹿足郡津和野町森村ハ19-5
電話 0856-72-1600(9:00-17:00)
お客様の声
鴎外ファンの津高卒業生様 | 投稿日:2023年02月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
高校失業まで津和野で育った者です。亡父の法要のお供え物として注文しました。お茶と和菓子が好きな父と一緒に子供の頃から源氏巻をよく食べていました。久しぶりに食べましたが、美味しく頂きました。特に、餡の美味しさは絶妙であり、変わらない味に大満足です。亡父も喜んでくれたと思います。ありがとうございました。
|
ヤギヌマン様 | 投稿日:2021年12月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
お茶にコーヒーに紅茶にも合います。
合成甘味料を使っていない自然な舌に心地よい甘さです。 ここぞという高級な飲み物が手に入った時の楽しみにします。 |
マコ様 | 投稿日:2021年12月03日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
千葉県在住の津和野産まれの54歳です。
子供の頃から家族で祖父母のいる日原町に帰郷するたびに、お土産にする三松堂さんの源氏巻を買っていました。もう、30年帰郷する家が無いので行けていませんが、たまたま、違うお店の源氏巻を食べて、「違う!全然違う!私の好きな源氏巻じゃない!!」と思い、どうしても三松堂さんの源氏巻が食べたくなり、ネットで探し今回購入にいたりました。何十年たってても、変わらない私の故郷の味!感動しました。 これからも、時々注文させていただきたいと思います。 追伸 島根県には、珍しくないかと思いますが、 千葉県では、とても珍しい水津さんと言う名字 私の旧姓も水津です。 |